尚育王の「書」発見 1838年、国宝級
<<<1838年に書かれたとみられる尚育王の漢詩(尚厚さん提供)>>> 書家としても知られる第18代琉球国王・尚育の直筆による漢詩の書が、このほど神奈川県鎌倉市で見つかった。尚育王の孫に当たる漢那(旧姓・尚)まさ子さんが継承し、その孫の肇さん(73)=鎌倉市=が保管していた。続きを読む >>>
View Article「音楽の甲子園」へ 与那原の高校生バンド
<<<「閃光ライオット2014」のファイナルステージに出場する「奢る舞けん茜」の(左から)松堂歩君、桑江冬弥君、伊集智明君、池原克哉君=18日、与那原町のサウンズグロウ>>>...
View Articleベストセラーランキング(2014/8/31)
■BOOKSきょうはん安謝店(1)「アナと雪の女王(ぬりえ絵本)」(たちばな出版・352円)(2)高田都著「天の梯」(角川春樹・620円)(3)岩井俊憲著「マンガでやさしくわかるアドラー心理学」(日本能率協会・1500円)(4)「妖怪ウォッチ 知育ちがいさがし100」(小学館・550円)(5)「南の島おきなわの心を伝える情報誌 uchina(うちな) VOL8」(沖縄教販・743円)続きを読む...
View Article『あやしい! 目からウロコの琉球・沖縄史』 奇妙な話の玉手箱
<<<『あやしい! 目からウロコの琉球・沖縄史』上里隆史著 ボーダーインク・1600円+税>>>あやしい!目からウロコの琉球・沖縄史...
View Articleハワイ文化満喫 糸満でラブコレクション きょうまで
<<<ハワイアンフラを披露する出演者たち=30日、糸満市のサザンビーチホテル&リゾート沖縄>>> 糸満市のサザンビーチホテル&リゾート沖縄で30日、沖縄初開催の「ラブハワイコレクション2014inオキナワ」(沖縄ハワイプロジェクト主催)が催された。県内外から多くのハワイファンが駆け付け、にぎわった。31日まで。続きを読む >>>
View Article14、15日豊見城でおやじラブロック
<<<本番に向けて気合いを込める参加者ら>>> 14、15の両日、豊見城市の豊崎海浜公園で開かれる第9回おやじラブロックフェスティバル(主催・豊崎ミュージックフェスティバル実行委員会、共催・豊見城市、琉球新報社)の記者会見が31日、那覇市で開かれた。続きを読む >>>
View ArticlePR: 9月6日、7日 FIAT 500 PELLE フェア
9月6日、7日、FIAT 500 PELLE の誕生を記念してフェアを開催! Ads by Trend Match
View Article世界映画祭で吉永さん主演作受賞 呉美保さんに監督賞
<<<カナダのモントリオール世界映画祭で審査員特別グランプリを受賞し、笑顔の吉永小百合さん(右)と共演の阿部寛さん=1日(共同) >>>...
View Article三線の音響く2枚目 Suzu
<<<メジャー2枚目のシングル「LOVE TO YOU ―by CUPS―」を発売したシンガーソングライターのSuzu=那覇市の琉球新報社>>> 県出身のシンガーソングライター・Suzuが8月20日、2枚目のシングル「LOVE TO YOU ―by CUPS―」(ユニバーサルミュージック)を発売した。6曲入り。1315円(税抜き)。続きを読む >>>
View Article原点の地 6年ぶり熱く オレンジレンジ
<<<6年ぶりの主催ライブで熱いステージを展開するオレンジレンジの(左から)HIROKI、YOH、YAMATO、RYO、NAOTO=8月30日、沖縄市のミュージックタウン音市場>>>...
View Article88歳山内さん、箏新人賞 稽古3年目の快挙
<<<箏曲新人賞に合格した山内竹子さん(左)と師匠の中山民子さん=8月26日、北谷町の山内さん宅>>> 第49回琉球古典芸能コンクール(琉球新報社主催)の箏曲新人賞に88歳の山内竹子さんが合格した。86歳で箏を始め、3年目での快挙だ。「生きている間に少しでも箏の妙味が分かればうれしい」と謙虚に話す。続きを読む >>>
View Article「組踊 伏山敵討」実演家ら洗練舞台 若手・中堅も成長
<<<天願の按司一行と対決する棚原の若按司(右端、田口博章)と富盛大主(右から2人目、親泊久玄)=8月24日、浦添市の国立劇場おきなわ>>>...
View Article「ボイスラボ」昔うちなーいざなう 民話、食を朗読
<<<澤井毎里子(右)の笛に乗せて朗読する諸見里杉子=8月21日、カフェ沖縄式>>> 朗読者・ナレーターの諸見里杉子らによる朗読会「沖縄ボイスラボ...
View Article『沖縄のジュゴン』 盛本勲著
<<<『沖縄のジュゴン』 盛本勲著 榕樹書林・900円+税>>>暮らし支えてきた生き物 一読して、沖縄の人々とジュゴンとは、原始時代から琉球王国時代を経て現代に至るまで、長いお付き合いをしてきたのだという思いを強くした。...
View Article『沖縄平和学習論』 柳下換著
<<<『沖縄平和学習論』 柳下換著 榕樹書林・2800円+税>>>教育界に一石投じる書 本書は大学で行われた「平和学習論」の講義録であるが、混迷する教育界に一石を投ずる貴重な問題提起の書といえる。...
View Article息合うマリンバ 屋比久理夏、宮里舞子
<<<息の合った演奏を披露する屋比久理夏(右)、宮里舞子=8月30日、南城市文化センター・シュガーホール>>> マリンバ奏者の屋比久理夏、宮里舞子の「マリンバジョイントリサイタル」が8月30日、南城市文化センター・シュガーホールであった。それぞれの持ち味を生かしたソロや2台のマリンバを使用し、息の合ったリズムを披露した。続きを読む >>>
View Article琉球古典と融合の舞 N・Sバレエ団
<<<幕開けの「若獅子」で勇壮な獅子を演じる昂師吏功(中央)ら=4日、那覇市ぶんかてんぶす館>>><<<長崎真湖(手前)と昂師のこっけいなやり取りが笑いを誘った「天川」>>>...
View Article新世代エイサー表現 空手、舞踊加え力強く
<<<新世代のエイサーを表現した「NEO EISA」=8月29日、浦添市の国立劇場おきなわ>>> 創作エイサーの舞台「NEO EISA」が8月29日、浦添市の国立劇場おきなわで上演された。演出は「Eisa−Crew...
View Article