喜び3重奏 親子で新人賞 琉球古典芸能コンクール・三線
<<<親子3人で第49回琉球古典芸能コンクールで新人賞に合格した安里さん親子(前列)=6日、中城村>>> 【中城】8月の第49回琉球古典芸能コンクール(琉球新報社主催)の三線野村流・新人部門で北中城村の安里績さん(59)、良江さん(59)夫婦と娘のあゆみさん(30)が親子で新人賞に合格した。続きを読む >>>
View Article美しい音色会場包む 箏の日、琉球箏曲興陽会が合奏
<<<息の合った演奏で美しい音色を響かせる琉球箏曲興陽会の会員ら=10日、那覇市泉崎の琉球新報ホール>>> 9月10日の「箏の日」の記念行事「第14回箏(くとぅ)の日―箏美らさ御万人(うまんちゅ)と」(琉球新報社主催、琉球箏曲興陽会共催)が10日、那覇市泉崎の琉球新報ホールで開かれた。続きを読む >>>
View Article県産本、一堂に リブロであすからフェア
<<<「沖縄県産本フェア」の来場を呼び掛ける、我那覇祥子さん(左)と、徳元大也さん=9日、那覇市天久の琉球新報社>>> 第16回沖縄県産本フェア(主催・沖縄県産本ネットワーク)が13日から、那覇市久茂地のデパートリウボウ7階のリウボウブックセンターリブロで開催される。10月2日まで。続きを読む >>>
View Article3世代で芸能コンクール合格 長浜さん家族、箏曲が結ぶ絆
<<<各古典芸能コンクールに3世代で合格した長浜まさ子さん(右端)、芳野円香さん(左端)、長浜真海君(左から2人目)、長浜雅さん=6日、読谷村の稽古場>>>...
View Articleベストセラーランキング(2014/9/14)
■田園書房サンエー具志川メインシティ店(1)安田未知子著「引きうける生き方」(WAVE出版・1512円)(2)城間功旬著「心の処方箋」(沖縄タイムス社・1000円)(3)東野圭吾著「マスカレード・イブ」(集英社・648円)(4)池井戸潤著「銀翼のイカロス」(ダイヤモンド社・1620円)(5)湊かなえ著「Nのために」(双葉社・680円)続きを読む >>>
View Article『私が最も尊敬する外交官』 「沖縄密約」証言の忠実と誠実
<<<『私が最も尊敬する外交官』佐藤優著 講談社・2300円+税>>> 元外務省アメリカ局長の吉野文六氏が、沖縄返還時のいわゆる「沖縄密約」はなかったと、裁判で証言し、のちにそれを翻した。これにたいする疑問をひっさげて、著者の佐藤が吉野氏へインタビューを試みた。その全容を収めた一冊である。続きを読む >>>
View Article『島唄を歩く1』 24人の民謡の風景
<<<『島唄を歩く1』小浜司著 琉球新報社・1500円+税>>>島唄を歩く 1 小浜司は、島唄(三線音楽)に憑(つ)かれた人である。〈街は民謡であふれていた〉時代に多感な少年期を過ごした。まどろむ朝、「親子ラジオ」から流れてくる民謡が彼の原体験だ。続きを読む >>>
View Article620人華やか群舞 うるま市で「イヤサッサ踊らな」
<<<出場者や観客が一緒に「イヤサッサ踊らな」を踊り、フィナーレを飾った群舞の祭典「第4回イヤサッサ踊らな!! inうるま」=13日、うるま市石川会館>>> 【うるま】群舞の祭典「第4回結舞踊イヤサッサ踊らな!!...
View Articleとぅばらーま格調高く 石垣で大会、最優秀に比屋根さん
<<<個性豊かにとぅばらーまを歌う参加者=6日夜、石垣市の新栄公園>>> 【石垣】八重山の代表的な叙情歌「とぅばらーま」の歌唱力を競うとぅばらーま大会(石垣市主催)が6日、同市の新栄公園で開かれ、島内外の23人が歌声を披露した。最優秀賞には比屋根祐さん(36)=同市登野城=が輝いた。続きを読む >>>
View Article名曲熱唱に大興奮 おやじラブロック開幕
<<<熱いロックの演奏で会場を盛り上げる「おやじラブロックフェス」の出演者=14日午後7時37分、豊見城市の豊崎海浜公園特設ステージ(金良孝矢撮影)>>>...
View Articleステージと会場一体に おやじロックフェス最終日
<<<熱気あふれる演奏で「おやじラブロック」のフィナーレを飾った「RENTAL CAT」=15日、豊見城市の豊崎海浜公園特設ステージ(諸見里真利撮影)>>> 【豊見城】第9回おやじラブロックフェスティバル(主催・豊崎ミュージックフェスティバル実行委員会、共催・豊見城市、琉球新報社)の最終日が15日、豊見城市の豊崎海浜公園特設ステージで開かれた。続きを読む...
View Article神様の指揮 呼応する音色 屋比久勲特別演奏会
<<<再会を懐かしむように教え子の演奏を指揮する屋比久勲=14日、那覇市民会館大ホール>>><<<全日本吹奏楽コンクールの課題曲などが演奏された「屋比久勲特別演奏会」>>>...
View Article琉球諸語の継承探る 危機言語大会が開幕
<<<世界各国から集まった研究者らを前に、琉球諸語の危機的状況を訴えて始まった危機言語財団第18回大会=17日、宜野湾市の沖縄コンベンションセンター>>>...
View Article俳優の仲間由紀恵さんが結婚 共演した田中哲司さんと
俳優の仲間由紀恵さん(34)が18日、俳優の田中哲司さん(48)と同日に結婚したと発表した。2007年にドラマで共演したことをきっかけに付き合い始めたという。 仲間さんは「機が熟し、結婚の運びとなりました。今まで通り仕事に励み、協力して謙虚でささやかな家庭を築いていきたい」とコメントを出した。...
View Article色彩豊か「御後絵」復元 尚育王肖像 沖縄戦で焼失
<<<カラーで復元された尚育王の御後絵=18日、首里城公園>>> 琉球王国時代に描かれた歴代国王の肖像画「御後絵(おごえ)」のうち、第2尚氏18代尚育王(1835〜47)の御後絵がカラーで模造復元され、19日から首里城公園黄金御殿特別展示室で一般公開される。続きを読む >>>
View Articleしまくとぅばで庁内放送 県庁、浸透へ本格実施
<<<西原のしまくとぅばを記した放送用原稿を掲げる翁長富士男主査=18日、県庁>>> 県は8〜9月の水か金曜日に設定している時間外勤務縮減活動「県庁ライトダウン」の一環として、県内各地のしまくとぅばで早めの帰宅を呼び掛ける庁内放送を流している。続きを読む >>>
View Article『歌の原初へ 宮古島狩俣の神歌と神話』 集落の社会と生活の根拠
<<<『歌の原初へ 宮古島狩俣の神歌と神話』居駒永幸著 おうふう・4500円+税>>>歌の原初へ―宮古島狩俣の神歌と神話 (明治大学人文科学研究所叢書)...
View Article『森とともに生きる』 沖縄と重なる問題提起
<<<『森とともに生きる 中国雲南の少数民族』比嘉政夫監修 大崎正治、杉浦孝昌、時雨彰著 明石書店・4000円+税>>> 故比嘉政夫先生の遺稿として最後のものだと思う。比嘉先生の蔵書は全て糸満市立図書館に「比嘉政夫文庫」として寄贈され閲覧できる。...
View Articleしまくとぅば、啓発普及を 県民大会に610人参加
<<<しまくとぅばオリジナルソング「しまくとぅばで遊ぼうよ」に合わせて踊る児童ら=20日、宜野湾市の沖縄コンベンションセンター劇場棟>>>...
View Article