「甲子園の土」を再演 21日、東京 首里高の初出場描く
<<<首里高校の甲子園初出場を題材にした演劇「海を越えた挑戦者たち」の稽古をする出演者=豊島区の劇団俳小>>> 【東京】首里高校の甲子園初出場を描いた演劇「海を越えた挑戦者たち」が21日から豊島区の南大塚ホールで再演される。続きを読む >>>
View Articleベストセラーランキング(2014/3/16)
■Booksきょうはん安謝店(1)板倉弘重著「ズボラでも血糖値がみるみる下がる57の方法」(アスコム・952円)(2)井上純一著「中国嫁日記3」(KADOKAWA・950円)(3)小野里勉著「インソールダイエット For...
View Article『松山王子尚順全文集』 近代沖縄を生きた王子の記録
<<<『松山王子尚順全文集』金子豊編 榕樹書林・3700円+税>>>松山王子尚順全文集 (沖縄学研究資料) この著作は、最後の琉球国王・尚泰の四男・尚順が残した文章(随筆・散文・日記・琉歌・漢詩)、談話・説話、書簡資料を丹念に網羅した初めての全文集である。...
View Article三線の名器 一堂に 芸大OBら「開鐘」5丁を演奏
<<<開鐘を弾く県立芸大のOBら=16日、那覇市の県立博物館・美術館>>> 琉球王国時代の三線の名器「開鐘(けーじょー)」を一堂に集め、演奏する「三線名器・開鐘の競演」が16日、那覇市の県立博物館・美術館で開催された。続きを読む >>>
View Articleサンバの本場で堂々3位 那覇市の宮城姉妹
ブラジルのサンパウロで1日に開かれたカーニバルに、那覇市の宮城佳代子さん(34)、弥生さん(32)姉妹がトップチーム「アギア・ジ・オウロ」のパシスタ(花形ダンサー)として出場した。続きを読む >>>
View Article秋冬の東コレ開幕、新作披露 華麗なショー22日まで
<<<東京コレクションが開幕し、トップを飾った「スレトシス」のショー=17日午前、東京・渋谷>>> 日本の最新ファッションを国内外に発信する2014〜15年秋冬の東京コレクションが17日、開幕した。東京・渋谷の複合施設「渋谷ヒカリエ」を主な会場に、22日までの期間中、45のブランドが新作を披露する華麗なショーなどを繰り広げる。...
View Article魅力引き出す Manami、Awich
<<<「Two」を共作したAwich(左)、Manami=琉球新報社>>> 那覇市出身のシンガーManamiが、ポエトリーリーディングアーティストのAwichと共演したシングル「Two」を12日、沖縄先行発売した。「Delay」「In続きを読む >>>
View Article組踊の継承映画化 山城、砂川監督「裏側のドラマ描く」
<<<「自分の道を目指す人の希望を込めた」と語る山城知佳子(右)、砂川敦志両監督=12日、那覇市の琉球新報社>>> 神谷武史ら組踊の若手が、伝統を継承していく姿を描いた映画「うんじゅぬ花道」が、第6回沖縄国際映画祭で上映される。山城知佳子、砂川敦志両監督に思いを聞いた。続きを読む >>>
View Article郷土芸能 華やかに 南風原高校、現役とOBあす公演
<<<21日の本番を前に稽古に励みながら、来場を呼び掛ける出演者ら=18日、南風原高校>>> 【南風原】南風原高校郷土文化コースおよび郷土芸能部在校生公演、在校生・卒業生有志合同公演「南風魂〜奏でる・舞う・武(たけ)る」が21日昼、夜の2回那覇市民会館で開かれる。続きを読む >>>
View Article勝連城で躍動公演 「肝高の阿麻和利」15周年
<<<石垣や四の郭の広場を舞台に繰り広げられる現代版組踊「肝高の阿麻和利」=14日、うるま市勝連の勝連城跡>>> 【うるま】うるま市内の中高生が出演する現代版組踊「肝高の阿麻和利」を世界遺産の勝連城跡で披露する「かっちん城公演」が14、15、16日の3日間行われた。続きを読む >>>
View Article華やかスターに歓声 沖縄国際映画祭レッドカーペット
<<<レッドカーペットで声援に応える中村獅童さん(左から3人目)、小西真奈美さん(同4人目)ら=21日、宜野湾市のトロピカルビーチ(諸見里真利撮影)>>>...
View Articleベストセラーランキング(2014/3/23)
■宮脇書店名護店(1)槙孝子著「長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい」(アスコム・1155円)(2)週刊かふう特別編集「沖縄の家51」(正広コーポレーション・972円)(3)家庭料理友の会著「家庭でつくる沖縄行事料理とふるまい料理(むぎ社・1680円)(4)成美堂出版編集部編著「沖縄カフェブック2014−15」(成美堂出版・945円)(5)うだひろえ「誰も教えてくれないお金の話」(サンクチュアリ出...
View Article『ささ、一献 火酒を』 イデオロギーへの告発
<<<『ささ、一献 火酒を』新城貞夫著 洪水企画・1800円+税>>> 三部立ての本書には、三百余首の短歌、長いエッセー、それに編集者による著者へのインタビューが収められている。短歌が苦手な僕は、まずエッセーから読み始めた。30年以上も前の文章に手を加え続けたものだ。...
View Article『歴史のなかの久高島』 調査研究35年以上の集大成
<<<『歴史のなかの久高島 家・門中と祭祀世界』赤嶺政信著 慶友社・9500円+税>>> 沖縄の民俗研究者である赤嶺政信氏が、その35年以上にわたる久高島での調査研究の集大成を博士論文としてまとめ、それを基に本書を出版した。...
View Article『海よ里よ、いつの日に還る』 記録する者の執念、結実
<<<『海よ里よ、いつの日に還る 東日本大震災3年目の記録』寺島英弥著 明石書店・1890円>>> 本書の著者は河北新報編集委員。「悲から生をつむぐ」(講談社)、「東日本大震災 希望の種をまく人びと」(明石書店)に続き、大震災、福島第1原発事故後の東北各地を、あるいは全国各地に避難した人たちを徹底取材したブログ連載ルポの第3作となる。...
View Article迫力の筆致に魅了 田場珠翠さん披露
<<<来場者を前に筆文字パフォーマンスを披露する田場珠翠さん=7日、今帰仁村コミュニティーセンター>>> 【今帰仁】県内外で活躍する書道家・田場珠翠さんの講演会「『笑』う心と元『氣』のパワー」(医療法人光風会主催)が7日、今帰仁村コミュニティーセンターで開かれた。続きを読む >>>
View Article