『来夏世』 島人の精神文化を活写
<<<『来夏世』大森一也著 南山舎・2900円>>> 八重山の島々には、豊年祭や種取祭、節祭、結願祭などさまざまな伝統祭祀(さいし)行事がある。過疎化が進む離島の小さな島でも、人がそこに生活している限り絶えることがない。祭祀空間の中心をなす御嶽では司による神との交信が行われ、あるいは神を招く海上の神事が繰り返されてきた。続きを読む >>>
View Articleファッションデザイン選手権 仲地さんが大賞
<<<第3回琉球ファッションデザイン選手権で、FDR大賞を受賞した、仲地彩さんの作品=9日、那覇市泉崎の琉球新報ホール>>> 若手のファッションデザイナーの育成を目的に「第3回琉球ファッションデザイン選手権...
View Article多彩な歌声 武蔵野音大同窓生
<<< >>> 武蔵野音大の同窓生4人による「ウインターボーカルコンサート」が1日、那覇市のパレット市民劇場であった。出演はありめせつこ(ソプラノ)、有銘哲也(テノール)、宮城里美(メゾ・ソプラノ)、山田絵里(ピアノ)。オペラやゴスペル、ミュージカルなどの一般に親しまれる幅広い曲を演奏し、来場者を魅了した。続きを読む >>>
View Articleキューバの師と共演 平・ゆき
<<<キューバ音楽の師エル・ネネ(右)と共演する平・ゆき=3日、宜野湾市の沖縄コンベンションセンター>>> ラテン歌手平・ゆきのコンサートが3日、宜野湾市の沖縄コンベンションセンターで開かれた。続きを読む >>>
View Article沖縄ロック走り続けて 紫、ジョニー宜野湾
<<<最新の「Eyes Wide Open」からかつてのナンバーまで幅広く演奏した紫(MURASAKI)=沖縄市民小劇場あしびなー>>><<<ディープ・パープルの「スモーク・オン・ザ・ウォーター」で共演するジョニー宜野湾BANDと紫>>><<<ジョニー宜野湾と国吉亮の熱いギターバトル>>>...
View Article祷、仲村さん 大賞に笑み 「琉歌大賞」80人を表彰
<<<琉歌大賞を受賞した仲村美南さん(左)と祷キヨさん=10日、恩納村のふれあい体験学習センター>>> 【恩納】第23回琉歌大賞(主催・同実行委員会、共催・恩納村、同村商工会、琉球新報社)の表彰式が10日、同村ふれあい体験学習センターで開かれた。続きを読む >>>
View Article和と繁栄願い30人舞う 玉城流直和会が発足公演
<<<「思い花」を踊る阿波根直子会主(右)と佐和田君枝会主=10日、国立劇場おきなわ>>> 玉城流直和会(阿波根直子会主)の会発足・師範・教師お披露目公演「和(かなみ)・出発(いぢたち)」が10日、浦添市の国立劇場おきなわで開かれた。続きを読む >>>
View Articleハワイで沖縄芝居 うない初公演、観客から高評価
<<<喜劇「貞女小」を演じる劇団うないの役者たち=10月27日、米国ハワイ州のハワイ沖縄センター(同劇団提供)>>> 劇団うない(中曽根律子代表)が10月27日、米ハワイ州のハワイ沖縄センターで公演した。うないのハワイ公演は初めて。続きを読む >>>
View Article組踊の精神性探る 沖縄国際大古典研究会、東京公演
<<<「大川敵討」で敵陣に潜り込んだ乙樽(左、宮城茂雄)を取り調べる満納之子(中央、島袋光晴)=1日、東京の国立劇場(沖縄国際大提供)>>> 【東京】沖縄国際大学古典組踊研究会は1日、東京の国立劇場で「沖縄の古典芸能を考える2」を開催した。続きを読む >>>
View Article山原屏風水墨画で 国頭村安田の菊田一朗さん
<<<手すき和紙に墨で描かれた「山原屏風」と菊田一朗さん=8日、国頭村のウフギー自然館>>> 【国頭】手すき和紙でできたびょうぶに墨の濃淡で描かれたやんばるの自然や動物たち―。国頭村に住む菊田一朗さんは、安田のアトリエで「山原屏風」を制作している。続きを読む >>>
View Articleドイツで琉球芸能発信 県派遣団、観光誘客図る
<<<カーテンコールで観客の拍手に応える出演者=13日、ドイツのケルン日本文化会館(三菱UFJリサーチ&コンサルティング提供)>>> 県の沖縄芸能活用プロモーション事業で派遣された芸能団が13日、ドイツのケルン日本文化会館で公演し、フランス、ドイツでの3公演を終えた。続きを読む >>>
View Articleベストセラーランキング(2013/11/17)
■リウボウブックセンターリブロ(1)白洲正子著「たしなみについて」(河出書房新社・798円)(2)医者に殺されない47の心得(アスコム・1155円)(3)槇孝子著「長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい」(アスコム・1155円)(4)池上永一著「黙示録」(KADOKAWA・1890円)(5)藤田紘一郎著「腸をダメにする習慣、鍛える習慣」(ワニプラス・840円)続きを読む >>>
View Article『とぅばらーま哀歌』 “大和嫁”魅力的に描く
<<<『とぅばらーま哀歌 農業小説短編集』国梓としひで著 ボーダーインク・1365円>>>とぅばらーま哀歌―農業小説短編集...
View Article曲 彩る歌唱力 安慶田あさ子
<<<金子みすゞ歌曲集「こだまでしょうか」などを歌う安慶田あさ子(右)=8日、那覇市のパレット市民劇場>>> 声楽家(ソプラノ)の安慶田あさ子のリサイタルが8日、那覇市のパレット市民劇場であった。続きを読む >>>
View Article初のワンマン、新境地 Manami
<<<アッパーチューンのCM曲からバラード、ヒップホップまでを歌い、シンガーとしての表現の幅広さを示したManami=17日、沖縄市ミュージックタウン音市場>>> 新たな境地を初のワンマンで切り開いた。那覇市出身のシンガーManamiのワンマンライブが17日、沖縄市ミュージックタウン音市場で開かれた。9月に全国発売したミニアルバム「Jungolden...
View Article芸大の成果 発信 卒業生ら成果披露 横浜能楽堂公演
【横浜】横浜能楽堂・沖縄県立芸大提携公演「琉球舞踊 受け継がれる伝統―古典・雑踊・創作―」が9日、神奈川県の横浜能楽堂であった。地元の芸能を体系的に学ぶ沖縄県立芸大独特の教育や、卒業生が第一線で活躍している成果を広く伝えようと企画された。続きを読む >>>
View Article「花風車」幻想的に 平良律司子独演会
<<<「花風車」を踊る平良律司子=2日、国立劇場おきなわ>>> 琉舞にぬふぁぬ会の平良律司子(りつこ)会主の第3回独演会「『舞の道』あらた」が2日、浦添市の国立劇場おきなわで開かれた。続きを読む >>>
View Article