沖縄方言広めよう 消滅危機、次世代に継承
沖縄県と県議会は18日、消滅の危機にある沖縄方言「しまくとぅば」(島言葉)の使用を県民に呼び掛ける集会を宜野湾市で開いた。県は沖縄方言の使用度を現在の58%から2022年度に88%に増やす目標を設定。「くとぅば」をもじって9月18日を「しまくとぅばの日」とする条例を定めている。続きを読む >>>
View Article「しまくとぅば」未来に継承へ 県民大会で決意新た
<<<しまくとぅばでラジオ体操をする高良倉吉副知事と幼稚園児ら=18日午後、宜野湾市>>> 県民のしまくとぅば(琉球諸語)への関心と理解を深め未来に残そうと、県内初の「しまくとぅば県民大会」(県主催)が18日、宜野湾市の沖縄コンベンションセンター会議棟で開かれた。続きを読む >>>
View ArticlePR: スペック確認!NTT西日本フレッツ光≪どーんと割≫
最大2年間も≪どーんと≫おトク!光を選ぶなら最大概ね1ギガの速くて安いフレッツ光 Ads by Trend Match
View Article全動画 「しまくとぅば県民大会」
県民のしまくとぅば(琉球諸語)への関心と理解を深め未来に残そうと、18日に宜野湾市の沖縄コンベンションセンターで開かれた「しまくとぅば県民大会」(県主催)の動画を公開します。続きを読む >>>
View Article「シーヤーマー」披露へ 八重瀬・新城、28日に芸能祭
<<<女性たちがシイの実を集める動作を表現するシーヤーマー=15日、八重瀬町の具志頭社会体育館>>> 【八重瀬】八重瀬町字新城に伝わる伝統の舞「シーヤーマー」が28日、浦添市の国立劇場おきなわで初披露される。住民は今月に入り、定期的に練習を始めている。15日夜には、具志頭社会体育館で住民約50人が参加して演舞や隊列を確認した。続きを読む >>>
View Article北村総一朗さん、がんで舞台降板
劇団昴は20日、10月に東京で上演する舞台「本当のことを言ってください。」に出演を予定していた北村総一朗さん(77)が前立腺がんのため降板すると明らかにした。<<<北村総一朗さん >>>続きを読む >>>
View Article最優秀賞に岡山さん とぅばらーま大会 石垣
<<<月明かりの下、とぅばらーまを披露する出場者=17日、石垣市新栄町の新栄公園>>> 【石垣】八重山の代表的な叙情歌「とぅばらーま」の歌唱力を競うとぅばらーま大会(石垣市主催)が17日、新栄公園で開かれた。続きを読む >>>
View Articleひなとかのんの絵画展 盛況 27日まで天久の琉球新報社1階
<<<かのんさんの作品「ヨシガモ」>>><<<妖怪「赤舌」を描いたひなさんの作品>>><<<今にも飛び出しそうな絵を見詰める来場者=20日、那覇市天久の琉球新報本社>>> 広汎性発達障がいの双子の中学生姉妹が描いた絵画を紹介する「天才児...
View Articleベストセラーランキング(2013/9/22)
■リウボウブックセンターリブロ(1)槙孝子著「長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい」(アスコム・1155円)(2)池井戸潤著「オレたち花のバブル組」(文芸春秋・690円)(3)近藤誠著「医者に殺されない47の心得」(アスコム・1155円)(4)桜木紫乃著「ホテルローヤル」(集英社・1470円)(5)谷英子著「はくだけ!スリッパダイエット」(成美堂出版・1995円)続きを読む >>>
View Article首里城“国王”に古網雅也さん、“王妃”に潮平樹利さん
<<<国王に選ばれた古網雅也さん(右)と王妃に選ばれた潮平樹利さん=22日、那覇市の首里城公園>>> 「首里城公園中秋の宴」(沖縄美ら島財団主催)2日目の22日、首里城正殿前の御庭で、国王・王妃選出大会が開かれた。国王に本部町の古網雅也さん(35)=団体職員、王妃には糸満市の潮平樹利さん(30)=会社員=が選ばれた。続きを読む >>>
View Article東川平さん(石垣市)優勝 全島とぅばらーま大会
<<<全島とぅばらーま大会で聴衆を魅了する歌声を披露し優勝した東川平成人さん(中央)=14日、那覇市民会館大ホール>>> 第17回全島とぅばらーま大会(在沖八重山郷友会連合会主催)が14日夜、那覇市民会館大ホールで開催された。8月に予選を通過した18人が郷土への思いを込めて熱唱し、会場に詰め掛けた約千人の聴衆を魅了した。続きを読む >>>
View Article島唄の魅力を体現 知名塾
<<<島唄の魅力を伝える知名定男と“知名塾”の若手メンバーたち=13日、沖縄市民小劇場あしびなー>>> 知名定男を慕う“知名塾”の若手メンバーが主体となった公演「納涼...
View Article海峡なき音の彩り HY
<<<軸足は沖縄。視野は世界。音楽に海峡はないことを体現するHY。仲宗根泉=20日、ミュージックタウン音市場>>><<< 宮里悠平>>><<< 名嘉俊 >>><<< 新里英之>>><<<...
View Article熟練の音響かせ 仲嶺貞夫が箏独演会
<<<琉球箏曲の伝来曲10曲を演奏する仲嶺貞夫=8日、浦添市の国立劇場おきなわ>>> 県指定無形文化財「沖縄伝統音楽箏曲」保持者、仲嶺貞夫の初の独演会「絃(いと)の音色」が8日、浦添市の国立劇場おきなわであった。仲嶺盛竹師から習った稽古始めに調弦を確かめる曲「絃の音色」に始まり、琉球箏曲の出発点である伝来曲、未来を模索する創作曲などを披露した。続きを読む...
View Article風格と探求心舞に乗せて 国指定「琉舞」保持者が競演
<<<稲穂を持つ新たな「作田」を踊る玉城節子=21日、浦添市の国立劇場おきなわ>>><<<郷愁の思いがにじむ「浜千鳥」を踊る親泊興照>>><<<焦土の中で愛する人の魂に祈る又吉靜枝の「清ら百合」>>><<<「本花風」で別離の悲しみをにじませる谷田嘉子>>>&...
View Article情感込め描く家族の愛に涙 組踊「花売の縁」
<<<森川の子(右、神谷武史)と妻の乙樽(左、田口博章)、息子の鶴松(長嶺龍)が再会する場面=15日、浦添市の国立劇場おきなわ>>> 国立劇場おきなわの組踊公演「花売の縁」が15日、浦添市の同劇場で上演された。夫婦、親子の愛を描いた名作。生活苦から生き別れになった親子が再会する場面などを情感を込めて描き、来場者の涙を誘った。続きを読む >>>
View Article知念正真さん死去 「人類館」作で岸田戯曲賞 71歳
<<< >>> 1903年の人類館事件を題材にした戯曲「人類館」の作者、知念正真(ちねん・せいしん)氏が25日午後1時23分、肝臓がんのため沖縄市の病院で死去した。71歳。続きを読む >>>
View Article劇映画「うんじゅぬ花道」撮影開始 実演家の姿描く
<<<「うんじゅぬ花道」に出演する神谷武史さん(左端)ら=26日、浦添市の国立劇場おきなわ>>> 琉球芸能実演家が切磋琢磨(せっさたくま)する姿を描いた劇映画「うんじゅぬ花道」が26日、浦添市の国立劇場おきなわでクランクインした。続きを読む >>>
View Article