天才児ひなとかのんのおひさま日記
広汎性発達障がいの小学生「ひなとかのん」の日常を母親で著者の森山和泉さんの優しいまなざしで描きます。(第3を除く毎週木曜掲載)<<<先生、伝えました (2013年5月9日掲載)>>>続きを読む >>>
View Articleサラリーマン川柳ベスト1 今じゃどうでも、いい夫婦
「いい夫婦 今じゃどうでも いい夫婦」―。第一生命保険が23日に発表した「第26回サラリーマン川柳コンクール」の人気投票結果で「いい夫婦」と2度も盛り込みながら、夫婦のつながりの変化を皮肉った句が、最多の4563票を集めて1位に輝いた。 第一生命は「結婚当初の良き時代を惜しむ心情が共感を得たのではないか」としている。 2位は「電話口 『何様ですか?』と 聞く新人」、3位は「『辞めてやる!』...
View Articleベストセラーランキング(2013/5/26)
■田園書房サンエー具志川メインシティ店(1)百田尚樹著「永遠の0」(講談社・900円)(2)村上春樹著「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」(文芸春秋・1785円)(3)百田尚樹著「モンスター」(幻冬舎・760円)(4)近藤誠著「医者に殺されない47の心得」(アスコム・1155円)(5)「沖縄の真実」(学研パブリッシング・780円)続きを読む >>>
View Article龍馬の書状など、下関市に寄託 長府藩士のひ孫
<<<山口県下関市に寄託された坂本龍馬の書状 >>> 幕末の志士、坂本龍馬を寺田屋事件で救い出し、龍馬の信頼が厚かったといわれる長府藩士、三吉慎蔵のひ孫の三吉治敬さん(75)=長野県上田市=が慎蔵の地元、山口県下関市を訪れ、慎蔵に宛てた龍馬の書状など396点を市に寄託した。...
View Article「ブロードウェー 沖縄に」 西平さんが劇団設立
<<<ミュージカル「GUESS WHAT?」に出演する小川祥子さん(左)と西平士朗さん=19日、西原町上原の「スタジオパフォ」>>>...
View Article対比 巧みに チェロ奏者・上原玲未
<<<初の沖縄公演となった上原玲未リサイタル=17日、那覇市のパレット市民劇場>>> チェロ奏者の上原玲未によるリサイタルが17日、那覇市のパレット市民劇場であった。続きを読む >>>
View Article島々の多様な調べ 競演 琉球弧の島唄
国立劇場おきなわ企画の三線音楽公演「琉球弧の島唄〜雨降いぬちちぐとぅ〜」が18日、浦添市の同劇場で開催された。宮良康正(八重山)、宮國喜効(宮古)、徳原清文、大城美佐子(ともに沖縄本島)、坪山豊(奄美)ら各地のベテラン唄者が出演。情感あふれる島唄の“雨”が、観客にしっとりと降り注いだ。続きを読む >>>
View Article女踊りで新たな魅力 玉城盛義が熱演
<<<「柳」で自然をめでる心を表現する玉城盛義家元=17日、浦添市の国立劇場おきなわ>>> 玉城流三代目家元・玉城盛義(二代目)の2012年度文化庁芸術祭賞優秀賞受賞を記念した公演「玉城盛義の会 花玉城〜遥か琉球の心、今ここに」が17日、浦添市の国立劇場おきなわで催された。続きを読む >>>
View Article斬新な創作など披露 比嘉いずみ「輝てぃ會」会主に
<<<創作「遊行流れ」を舞う比嘉いずみ=19日、浦添市の国立劇場おきなわ>>> 親泊流八重の会の比嘉いずみの独演会「第3回比嘉いずみの会 鏡色の舞い〜なより花輝(かが)てぃ〜」が19日、浦添市の国立劇場おきなわで行われた。続きを読む >>>
View Article組踊、東京で研究上演 県外芸能と比較
<<<組踊「大川敵討 糺の場」の研究上演に参加する研究者や実演家ら=14日、沖縄国際大学>>> 沖縄国際大学の「琉球言語資料のデジタル化とその活用方法の研究」の一環で、組踊「大川敵討...
View Article<音街♪コザの夜>ライブハウスサーキット
平日夜のチャージ料無料ライブ「ライブハウスサーキット」。22日は「なんた浜」に若手民謡歌手の神谷幸昴さん、伊波はづきさん、HIKARIさんが出演。お客のカチャーシーも飛び出し、盛り上がった=写真。今週のスケジュールは次の通り。 ◇続きを読む >>>
View Articleロシア2都の大美術館が対立 傑作絵画の所蔵で
【モスクワ共同】ロシアを代表するモスクワのプーシキン美術館とサンクトペテルブルクのエルミタージュ美術館が、印象派やマティス、ピカソの傑作など500点を超す西洋絵画の世界的コレクションをめぐり対立を深めている。...
View Articleベネチアで日本館が初の特別表彰 国際美術展
<<< 第55回ベネチア・ビエンナーレ国際美術展の国別参加部門で特別表彰を受け、撮影に応じる田中功起さん(右)と蔵屋美香さん=イタリア・ベネチア(共同)>>>...
View Articleベストセラーランキング(2013/6/2)
■リウボウブックセンターリブロ(1)佐野眞一著「僕の島は戦場だった」(集英社インターナショナル・1680円)(2)「おきなわ弁当はじめましょう」(琉球プロジェクト・1418円)(3)近藤誠著「医者に殺されない47の心得」(アスコム・1155円)(4)「やせる!血糖値が下がる!タマネギレシピ」(マキノ出版・780円)(5)「沖縄の真実」(学研パブリッシング・780円)続きを読む >>>
View Article『どうする「最下位」沖縄の学力』 明快な処方箋示す野心作
<<<『どうする「最下位」沖縄の学力』西本裕輝著 琉球新報社・1429円>>> 本書は文部科学省の「全国学力・学習状況調査」を活用して、沖縄の子どもたちの学力向上への道を解き明かした待望の書である。しかも、学校ではなく家庭、子どもではなく親、勉強ではなく生活の仕方こそ学力向上のカギであることを証明した野心作である。そのユニークさのエッセンスを紹介しよう。続きを読む...
View Article城間辰彦氏が死去 前野村流音楽協会副会長
<<< >>> 城間 辰彦氏(しろま・たつひこ=前野村流音楽協会副会長)5月31日午後10時39分、名護市の病院で肝臓がんのため死去、75歳。続きを読む >>>
View Article