石川くらら(6年)JFAアカデミー合格 県内女子初
浜川小6年の石川くらら(12)がこのほど、日本サッカー協会がエリート選手育成を目的に設立した「JFAアカデミー福島」(拠点・静岡県御殿場市)に、県内女子として初めて合格した。石川は「夢は澤穂希選手を超えるプレーヤーになること。将来はワールドカップで点を決めて(世界最優秀選手賞の)バロンドールを...
View Article辺野古土器、きょうにも文化財認定 県教委、遺跡確認へ
県教育委員会は26日にも、米軍キャンプ・シュワブ内沿岸部で発見された土器や石器とみられる物を文化財に認定する。一部の土器とみられる物は文化財と確認されており、他の石器とみられる物については文化財かどうか選別作業を進めていた。 26日中に認定できるかどうかについて文化財課は「作業の進捗(しんちょ...
View Articleオスプレイの構造的欠陥、リボロ氏が指摘 ハワイ事故要因
【ワシントン=問山栄恵本紙特派員】米国防研究所(IDA)でオスプレイの主任分析官を務めたレックス・リボロ氏は24日、米ハワイ州オアフ島で発生したMV22オスプレイの着陸失敗事故の調査結果について本紙の取材に回答した。 事故を受け、米軍が砂やちりが巻き上がる状況下での着陸に許される時間を短くする...
View Article辺野古投下ブロック、全て15トン以下に変更 防衛局「県との事前協議不要」
名護市辺野古の新基地建設工事で、沖縄防衛局が汚濁防止膜を固定するために近く海中に投下する大型コンクリートブロックが、全て15トン以下に変更されたことが分かった。防衛局が昨年8月に前知事から岩礁破砕許可を得た後に作成した工事の仕様書では、投下するブロック236個のうち8割に当たる188個が、岩礁...
View Article2トン綱よいしょ 伊祖大綱引 57年ぶり
【浦添】浦添市伊祖で57年ぶりに伊祖(いーじゅ)大綱引が復活し22日、市伊祖のすずらん公園通りで開催された。東と西に分かれ、約2トンの綱を引き合った結果、東の勝利となり、東側は歓喜の声に包まれた。 伊祖大綱引実行委員会の宮城昇会長(51)によると、綱引き復活のきっかけは60代以上の先輩たちか...
View Article<金口木舌>子どもを追い込む社会のエラー
運転免許を取って半年ほど。そして、新しい部署に異動して仕事をこなせるようになったころ。事故や大きなミスはそんな時期に発生する。覚えがある人も多いだろう ▼最近よく聞くヒューマンエラー(人為的過ち)の要因で真っ先に挙がるのは「慣れ」だという。経験を積んで運転や仕事の手順に油断が生じる。慣れは怖いと...
View Article<社説>ロシア機撃墜 あくまで外交的解決を
今ほど冷静かつ理性的な判断が求められる局面はない。トルコ軍戦闘機が自国領空を侵犯したとしてロシア軍機を撃墜した。 パイロット1人が死亡し、救難に駆け付けたロシア軍ヘリの兵士も銃撃を受け死亡したとの情報もある。極めて憂慮すべき事態だ。 国際社会全体が両国の緊張の高まりを望んでいない。このままで...
View Article<社説>オスプレイ改善勧告 今すぐ国内から撤去せよ
あらためて欠陥機であることが示された。ことし5月、米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイがハワイで起こした墜落事故で、米太平洋海兵隊は調査の結果、エンジンの空気ろ過装置の改善を勧告した。重大事故に直結する機体の欠陥を放置したまま、沖縄、日本の空を飛ぶことはとうてい許されない。米軍は今すぐ...
View Article県内家賃 全種で上昇 おきぎん経済研
おきぎん経済研究所(出村郁雄社長)は26日、県内賃貸物件の2015年賃料動向調査を発表した。住宅の平均賃料は、新築、中古物件ともに全ての部屋数タイプで前年と比べて0・2~1・9%上昇した。 建築費の高騰や、設備が充実した築年数の浅い物件の増加などが家賃設定に反映された格好となった。同研究所は、賃...
View Article「芭蕉布」グランプリ 映文連アワード、シネマ沖縄2度目
【東京】優れた短編映像を顕彰する映文連アワード2015(映像文化製作者連盟主催)の表彰式が25日、港区の国立新美術館であり、「芭蕉布―平良敏子のわざ」(謝名元慶福監督、シネマ沖縄製作)に最優秀作品賞(グランプリ)が贈られた。 シネマ沖縄のグランプリは2度目。 「芭蕉布―」は人間国宝の平良敏子さん...
View Article景気浮揚にアジアの活力を 大交易会開幕 200社出展、海外バイヤー163社参加
国内最大規模の国際食品商談会「第2回沖縄大交易会」(同実行委員会主催、実行委員長・小禄邦男沖縄懇話会代表幹事)が26日午前、宜野湾市の沖縄コンベンションセンターで開幕した。27日まで。 那覇空港を拠点とした全日空(ANA)の国際物流ハブ事業など、アジア各国に近い沖縄の地理的優位性を国内外にアピ...
View Article海越え遺族の元へ 戦死兵の寄せ書き日の丸
沖縄戦で戦死した兄の遺骨を長年捜している北海道千歳市遺族会の渡辺鶴雄さん(79)がこのほど、米国で見つかった兄の名前が入った寄せ書きの日の丸を持ち、那覇市首里の静魂之塔で手を合わせた。渡辺さんは「兄が亡くなった首里で両親に報告でき、気持ちが落ち着いた面もあるが、まだ心残りがある。遺骨が見つかる...
View Article名護に大型モール開業 靴専門店「ミフト」が県内進出
【名護】名護市名護見取川原で新たな大型商業施設「ザ・フォレストモール名護」が26日午前、オープンした。北部地区の商業施設では、イオン名護ショッピングセンターに次ぐ大きさとなる。午前10時の開店前には200人ほどが並ぶ店舗もあり、初日から買い物客でにぎわっている。 アルペングループの靴専門店「M...
View Article辺野古 市民ら100人、座り込み抗議
【辺野古問題取材班】米軍普天間飛行場の移設に伴う新基地建設が計画される名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では26日も市民ら約100人が集まり、抗議行動を展開している。 午前7時ごろに県警と警視庁の機動隊が座り込む市民らを強制的に移動させた。機動隊がゲートの両側で市民らを囲いこんでいる...
View Article24地点で今季最低気温 国頭奥で16・1度
大陸の高気圧が張り出した影響で寒気が流れ込んだ沖縄地方は26日午前、28観測地点中24地点で今季最低気温を記録した。国頭村奥で16・1度(午前9時55分)、南城市糸数で16・8度(午前3時53分)、渡嘉敷村で16・8度(午前9時21分)、那覇市で19・6度(午前9時40分)を観測した。 気圧の...
View Article全国調査に沖縄の戦災記述を 要請に総務省「県と協力」
【東京】総務省が1977~2009年度に作成した「全国戦災史実調査報告書」で沖縄県の記載がないことを受け、浦崎唯昭副知事は26日午前、同省を訪ね、沖縄戦などの県内の戦災記録を残すよう要請した。要請書を受け取った佐伯修司官房審議官は「大事なことなので県と協力して記録していきたい」などと述べ、前向...
View Articleマイヨットで島巡り 東京・渡辺さん夫妻、渡嘉敷寄港
【渡嘉敷】定年後に愛用の大型ヨットで、夫婦二人でのんびりと沖縄の離島巡りの旅を楽しんでいる渡辺博史さん(66)=東京=と妻の由利子さん(62)が、9日から11日まで渡嘉敷島に寄港し、島の自然を満喫して島民との交流を深めた。 渡辺さんは若いころからヨットが趣味で、一人で太平洋を横断した堀江謙一...
View Article「文化芸術は心のよりどころ」 県文化功労者を表彰
文化の振興に貢献した2015年度県文化功労者の表彰式が26日午前、県庁で催された。読谷村の高志保馬舞保存会と15個人に表彰状が手渡された。被表彰者は喜びをかみしめ、文化の継承と発展へ決意を新たにした。 被表彰者を代表して、空手・古武術で表彰された宮城驍(たけし)さんは「戦争で焦土と化した沖縄で...
View Article社会の課題に女性の視点を 沖婦連婦人大会で議論
第65回沖婦連婦人大会(県婦人連合会主催)が26日午前、那覇市大道の沖婦連会館で開かれた。「会話のある家庭や地域づくりは婦人会から」をテーマに、県内各地の婦人会の代表者が参加した。 平良菊県婦人連合会会長は「青少年健全育成をはじめとする地域のあらゆる課題に対し、消費者、母親、女性、生活者の立場...
View Article県・気象台、避難勧告で防災訓練 8市町村と5消防本部参加
県と沖縄気象台は26日午前、風水害における避難勧告などの判断を支援する防災訓練を実施した。2014年7月に特別警報が発表された台風8号を再現し、シナリオなしに訓練した。南部地区の8市町村と5消防本部が参加した。 那覇市樋川の気象台と県でコントロール室を設け、職員が市町村からの問い合わせや災害の...
View Article