聖堂に響く弦楽の調和 聖クララ教会 コンサート
<<<温かみのある弦楽アンサンブルの音色に来場者を引き込む海勢頭愛(左端)ら=11日、与那原町の聖クララ教会>>> 聖クララ教会(与那原カトリック教会)の新春文化コンサート(県建築士会島尻支部主催)が11日、与那原町の同教会であった。クラシックからポップソングまで幅広い演目で、厳かな雰囲気の中でも親しみやすさを感じさせる演奏を繰り広げた。続きを読む...
View Article「御縁節」で3楽器共演 琉球・大和の筝、フルート
<<<アンコールで「花かげ変奏曲」を披露する上地尚子(左、琉球箏)、眞榮田えり子(中央、フルート)、翁長洋子(筝)=11日、那覇市のアルテ赤田ギャラリーホール>>> 琉球・ヤマトの筝やフルートの演奏会「スイマチ 首里まちに♪響け筝の音〜新春の調べ」が11日、那覇市のアルテ赤田ギャラリーホールで行われた。続きを読む >>>
View Article遊び心満載の舞台 国立劇場「新春ゆらてぃく遊ば」
<<<音楽劇「心と姿」を演じる(前列左から)藤村、宮城、玉城、西門、嘉数ら=16日、浦添市の国立劇場おきなわ>>>続きを読む >>>
View Article洋上遭難後に沖縄戦 上江洲さん、5歳の戦場体験発刊
<<<二つの戦争体験をまとめた「戦場の小さな証人」>>><<< 上江洲 清さん>>> 【沖縄】太平洋上と沖縄で戦争を体験した上江洲清さん(73)=うるま市平良川出身、兵庫県尼崎市在住=がこのほど、自らの戦争体験をまとめた「戦場の小さな証人―太平洋と沖縄での戦争体験」を発刊した。続きを読む >>>
View Articleベストセラーランキング(2013/2/24)
■くまざわ書店那覇店(1)東野圭吾著「カッコウの卵は誰のもの」(光文社・680円)(2)湊かなえ著「夜行観覧車」(双葉社・680円)(3)阿川佐和子著「聞く力」(文芸春秋・840円)(4)ケリー・マクゴニガル著「スタンフォードの自分を変える教室」(大和書房・1680円)(5)「沖縄カフェブック2013―14」(成美堂出版・945円)続きを読む >>>
View Article琉球芸能 豪州で上演 県海外派遣団「琉球文化船」
県が海外へ芸能団を派遣し観光誘客を図る事業「シップ・オブ・ザ・リュウキュウ〜世界を駆け巡る琉球文化船」の一環で、名城一幸さん演出の舞台「グロリアス・リュウキュウ」が16日にオーストラリアのシドニー音楽学校、19日にダーウィン・エンターテイメントセンターで上演された。続きを読む >>>
View Article350人躍動「絆」の演舞 琉球國祭り太鼓、30周年で公演
<<<県外や海外からもメンバーが集い、躍動感のあるエイサーを披露する琉球國祭り太鼓の30周年記念公演=24日、沖縄市民会館(金良孝矢撮影)>>>...
View Article往年の美声を堪能 石垣で民謡レコード鑑賞会
<<<大正末期から昭和初期の貴重なレコードの音に耳を傾ける市民ら=24日、石垣市健康福祉センター>>> 【石垣】大正末期から昭和初期の曲を収録した「八重山民謡レコードと琉球古典民謡レコードSPレコード鑑賞会」(沖縄国際大学主催)が24日、石垣市健康福祉センターで開かれた。続きを読む >>>
View Article歴史語る 歌、踊りに磨き 琉球オペラ・アオリヤエ
<<<浦添ようどれで手を取り合う尚寧王とアオリヤエ。死後100年を経てアオリヤエが浦添に移され、2人は共に眠ることになった=24日、浦添市てだこ大ホール>>> 劇団アオリヤエなどによる「琉球オペラ・アオリヤエ―ようどれに眠る愛」が23、24の両日、浦添市てだこホールで上演された。続きを読む >>>
View Article3師範、力量存分に 親泊流八重の会
<<<「久志の萬歳」を舞う(右から)宮城和枝、金城伊都子、宮城さとみ=23日、名護市民会館>>> 琉球舞踊「親泊流八重の会」(平八重子家元)の金城伊都子、宮城さとみ、宮城和枝の3師範による師範免許披露公演「三人舞『縁に煌めく』」が23日、名護市民会館で行われた。続きを読む >>>
View Article悲喜劇で女優陣好演 沖縄俳優協会
<<<(左から)自殺したハンドー小(赤嶺)を発見し、嘆くマチー小(知念)と船頭主(瀬名波)=24日、浦添市の国立劇場おきなわ>>> 沖縄俳優協会(春洋一会長)の沖縄芝居公演が24日昼夜の2回、国立劇場おきなわで行われた。歌劇「伊江島ハンドー小」(真境名由康作)と現代劇「美人の妻...
View Article「琉球処分」研究たたえ 金城氏に東恩納寛惇賞贈る
<<<第30回東恩納寛惇賞贈呈式で琉球新報の富田詢一社長(右)から賞状を受ける金城正篤氏=1日、那覇市泉崎の琉球新報ホール>>> 第30回東恩納寛惇賞(主催・琉球新報社、後援・第一書房)の贈呈式が1日、那覇市泉崎の琉球新報ホールで行われた。続きを読む >>>
View Articleベストセラーランキング(2013/3/3)
■球陽堂書房メインプレイス店(1)水野敬也著「夢をかなえるゾウ2」(飛鳥新社・1575円)(2)藤田紘一郎著「50歳からは炭水化物をやめなさい」(大和書房・1365円)(3)阿川佐和子著「聞く力」(文芸春秋・840円)(4)小川仁志著「7日間で突然頭がよくなる本」(PHP研究所・1470円)(5)村上祥子著「病気にならない!たまねぎ水健康法」(アスコム・1260円)続きを読む >>>
View Article喜びの音色 三線に乗せ やいまぴとぅ大会開幕
<<<一斉に三線や琴、太鼓を演奏する参加者=4日、石垣市総合体育館>>> 【八重山】新石垣空港の開港を記念した、全国のやいまぴとぅ大会が4日開幕し、関連イベントの「サンシン大合奏会」(主催・全国のやいまぴとぅ大会実行委員会、サンシンの日大合奏会実行委員会、石垣市文化協会)が石垣市総合体育館で開かれた。続きを読む >>>
View Article「厨子」の発展一目で 焼物博物館、8日から展示会
<<<1492年ごろに作られた中国産石材を使った厨子=2月20日、那覇市立壺屋焼物博物館>>> 那覇市は2月20日、市立壺屋焼物博物館で、市が購入した沖縄固有の骨つぼ「厨子」の内覧会を開いた。昔の職人が作った個性あふれる厨子の数々に、参加者から驚きの声が上がった。続きを読む >>>
View Article