『ベン・ブルベンの丘をめざして』 琉球文化・文学の未来へ
ベン・ブルベンの丘をめざして―沖縄英文学者の半生とその文学・文化批評<<<『ベン・ブルベンの丘をめざして』米須興文著 Mugen・2800円>>> 英文学者の泰斗、W・B・イエイツとアイルランド文学研究の世界的権威として高名な米須興文琉大名誉教授が『マルスの原からパルナッソスへ』以来9年ぶりに新著を出版なされた。...
View Articleしまくとぅば継承 「県文化振興条例案」公開
県は22日までに、伝統芸能や伝統工芸などの振興を図る「県文化芸術振興条例」案をまとめ、ホームページ上で公開し、意見の募集を始めた。続きを読む >>>
View ArticleCocco、優雅に舞う 飯島バレエスクール発表会
<<<「くるみ割り人形」の「花のワルツ」を踊るCocco。飯島バレエスクールの生徒らと共演した=15日、浦添市てだこ大ホール>>><<<「花のワルツ」を踊るCocco>>><<<「コッペリア」のスワニルダとフランツは小宮山真代、砂邊良晴が務めた>>><<<「コッペリア」はチャ...
View Article沖縄の風土、巧みに 高良仁美
<<<瑞慶覧尚子(左)との連弾で喝采を浴びる高良仁美=13日、那覇市のパレット市民劇場>>> ピアニスト高良仁美のリサイタル「美ら島の音たち…」が13日、那覇市のパレット市民劇場で開かれた。「沖縄・夏の風景」など作曲家・瑞慶覧尚子による沖縄の風土を色彩鮮やかに描く作品群を、高良の硬軟織り交ぜた巧みな表現で聴衆に届けた。続きを読む >>>
View Articleボサノバ題材に新譜 久保田利伸
<<<沖縄公演に向け「沖縄の皆さんの楽しみ方で楽しんでほしい」と語る久保田利伸=FM沖縄>>> 久保田利伸がボサノバをテーマにしたアルバム「KUBOSSA」を3日に発売した。久保田の音楽的なこだわりに特化した企画作品「パラレルワールド・シリーズ」の第2弾。続きを読む >>>
View Article琉球古典音楽に 中1新星 4部門で賞獲得
<<<三線、胡弓、笛、歌三線の四拍子そろった才能を発揮する潮平結子さん(右)と稲福歩奈さん=南城市の稲福幸子研究所>>> 【南部】三線、胡弓、笛、歌三線の4部門で、コンクールの賞を獲得している二人の女子中学1年生が話題となっている。稲福歩奈さん(玉城中)と潮平結子さん(与那原中)がその二人。続きを読む >>>
View Article笑いあふれる舞台 劇団群星特別公演
<<<お金を使い果たし落ち込む蒲太(左、嘉陽田朝裕)を励ますチルー(宮里良子)=7日、那覇市民会館>>> 劇団群星(宮里良子座長)の特別公演「沖縄芝居でうとぅいむちさびら」が7日、那覇市民会館で開催された。続きを読む >>>
View Article島の暮らし生き生き 舞踊劇「沖縄燦燦」
<<<「沖縄燦燦」で三良(佐辺良和、右から2人目)が女童たちに魚を与える場面=20日、沖縄市民小劇場あしびなー>>> キジムナーフェスタ参加作品の舞踊劇「沖縄燦燦(さんさん)」(三隅治雄作・演出)が20日、沖縄市民小劇場あしびなーで上演された。三隅が追い求める「島に生きる人々の命の歌」を、若い舞踊家たちが躍動感あふれる踊りで表現した。続きを読む...
View Article20年ぶり「貘物語」 藤木勇人が東京で再演
【東京】「うちなー噺家」を名乗る一人芝居の藤木勇人がこのほど、恒例の「うちなー妄想見聞録vol.24」を東京都中野区の劇場MOMOで開いた。続きを読む >>>
View Article大浜用光氏が死去 県内前衛美術けん引
<<< >>> 1960年代、沖縄の前衛美術運動の中心メンバーとして活躍した大浜用光(おおはま・ようこう)氏が23日午前8時47分、老衰のため那覇市の自宅で死去した。続きを読む >>>
View Article各集落の祭祀継承へ 伊平屋で芸能保存会発足
<<<発足した伊平屋村民俗芸能保存会のメンバー=村離島振興総合センター>>> 【伊平屋】伊平屋村の各集落に古くから伝わる民俗伝統芸能を保存し、次世代へ正しく伝えることを目的に、伊平屋村民俗芸能保存会がこのほど、発足した。続きを読む >>>
View Article4氏、受賞に笑顔 山之口貘賞・新報児童文学賞贈呈式
<<<第36回山之口貘賞の西原裕美さん(左から3人目)と第25回琉球新報児童文学賞のなつイロさん(同2人目)、佳作の仲間友美さん(右端)、創作昔ばなし部門佳作の下地春義さんの代理の下地美華さん=26日午後、那覇市泉崎の琉球新報ホール>>> 琉球新報社主催の第36回山之口貘賞と第25回琉球新報児童文学賞の贈呈式が26日、那覇市泉崎の琉球新報ホールで行われた。...
View Articleベストセラーランキング(2013/7/28)
■リウボウブックセンターリブロ(1)近藤誠著「医者に殺されない47の心得」(アスコム・1155円)(2)姜尚中著「心」(集英社・1260円)(3)百田尚樹著「永遠の0」(講談社・920円)(4)河野英太郎著「99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ」(ディスカヴァー21・1470円)(5)林修著「今やる人になる40の習慣」(宝島社・1260円」続きを読む >>>
View Article『世界遺産・聖地巡り』 保全・活用へ課題探る
<<<『世界遺産・聖地巡り』沖縄大学地域研究所編 芙蓉書房出版・1900円>>> 「奄美・琉球」が世界遺産登録を目指し、暫定リストが提出されたことが報道され、話題になったのは今年1月のことであり、その詳細な解説をも盛り込んだ本書は時宜を得た出版である。続きを読む >>>
View Article前川守康さん死去 歌謡漫談家、ワタブーショーで人気
<<<前川守康さん>>> 故・照屋林助さんと共に「ワタブーショー」で人気を博した歌謡漫談家の前川守康(まえかわ・しゅこう)さんが26日午後8時53分、肺炎のため糸満市の病院で死去した。那覇市首里出身。86歳。続きを読む >>>
View Article多彩な曲想で愛つづる 琉球フィル「イオ」
<<<愛をテーマにした多彩な演目を繰り広げるチェンバーオーケストラ“イオ”=18日、那覇市のパレット市民劇場>>> 琉球フィルハーモニー管弦楽団のチェンバーオーケストラ“イオ”の第1回定期演奏会(パレット市民劇場、琉球フィルハーモニー管弦楽団主催)が18日、那覇市の同劇場であった。続きを読む >>>
View Article2人の音色が調和 屋比久潤子・大藪祐歌
<<<バイオリンとピアノの絶妙な調和に来場者を引き込む屋比久潤子(左)と大藪祐歌=19日、那覇市のパレット市民劇場>>> バイオリン奏者の屋比久潤子、ピアニストの大藪祐歌のデュオリサイタルが19日、那覇市のパレット市民劇場であった。続きを読む >>>
View Article