Quantcast
Channel: 琉球新報
Browsing all 25183 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美らキャロット 甘いよ 「ニンジンの日」園児ら収穫 糸満・喜屋武

 【糸満】収穫最盛期を迎える「ニンジンの日(2月3日)」に合わせ、生産量県内一の糸満市喜屋武で3日、美らキャロットの収穫祭が催された。園児らが収穫体験に参加し、泥んこになりながら力いっぱいニンジンを引き抜いた。市やJAおきなわ糸満支店、生産農家などでつくる糸満市農業戦略産地連絡協議会(上原司会長...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

普天間会議の開催要請 宜野湾市長、菅氏らに

 【東京】佐喜真淳宜野湾市長は4日、菅義偉官房長官らと会談し、米軍普天間飛行場の負担軽減を県、国、同市が話し合う「普天間飛行場負担軽減推進会議」の早期開催を求めた。菅氏は「県とも協議しながらどういう形になるかも踏まえて進めていきたい」と述べた。  佐喜真氏は普天間の固定化阻止に向けて「20年たった...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

PR: サイバーセキュリティ、あなたはどう守る?-政府広報

政府では、2/1から3/18をサイバーセキュリティ月間とし、役立つ情報を発信中! Ads by Trend Match

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PAC3 宮古、石垣へ7日までに配備 中谷防衛相が明言

 【東京】中谷元・防衛相は5日の閣議後の記者会見で、北朝鮮による「人工衛星」と称する飛行体の発射に備え、地対空誘導弾パトリオット(PAC3)の先島諸島への展開について「予告されたエリアが前回(2012年発射時)と酷似している。前回展開したのは石垣島、宮古島。こういった展開を踏まえた場所になるよう...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

名護市長「違和感ある」 代執行訴訟和解案で見解

 【名護】稲嶺進名護市長は4日午前の定例会見で、代執行訴訟で福岡高裁那覇支部が提示した和解案について「(辺野古に基地を)造らせないということが大前提で、違和感がある」との見方を示した。  国が工事を中止し、県と協議するとした暫定案について「暫定ということに違和感がある。前回の集中協議も擦れ違いだ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

生徒会活動生かして 18歳選挙権 高校教員らが研修

 ことし夏の参院選から選挙権年齢が18歳に引き下げられる見通しであることを受け、県内の高校社会科教員でつくる県高校地理歴史科公民科教育研究会(会長・與座博好真和志高校校長)は3日、教員約20人を対象に主権者教育セミナーを那覇国際高校で開いた。明治大特任教授の藤井剛さんが「主権者教育の背景と教材科...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

瞬時警報試験を実施 北朝鮮ミサイル想定で石垣、宮古

 【先島】北朝鮮による「人工衛星」と称する飛行体の発射通告を受け、全国瞬時警報システム「エムネット」と「Jアラート」の運用点検を目的とした情報伝達訓練が5日午前、県内全市町村で実施された。消防庁が発射に備え同日午前10時、同11時にそれぞれ試験情報を送信。地対空誘導弾パトリオット(PAC3)が展...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

警報受信も防災無線で放送されず 伝達試験で与那原町

 県によると、北朝鮮による「人工衛星」と称する飛行体の発射通告を受け、5日午前に行われた県内市町村への全国瞬時警報システム(Jアラート)伝達試験で、与那原町で防災行政無線が放送されないトラブルがあった。アラートの受信はできていた。防災行政無線は受信を受けて自動で放送されるよう設定されていた。 【琉...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「米軍艦船、生活に影響」 伊江村議会、抗議意見書と決議可決

 【伊江】米陸軍汎用(はんよう)揚陸艇2隻が伊江港に入港した件で、伊江村議会(島袋義範議長)は5日午前に臨時会を開き、米軍艦船の伊江港への入港に抗議する意見書と抗議決議を全会一致で可決した。意見書は内閣総理大臣、防衛相など、抗議決議は駐日米国大使や在日米軍司令官など宛て。  意見書と抗議決議は、民...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

基地問題、離島振興めぐり質疑 県が中学生議会初開催 国公私立42人参加

 県中学生議会が5日午後、那覇市の県議会本会議場で始まった。沖縄の未来を担う中学生に、沖縄21世紀ビジョンについて学んでもらおうと県が実施した。県内全域の国公立、私立の中学校から生徒42人が参加している。中学生を対象にするのは初めて。  翁長雄志知事は、中学生を前に「ぜひとも大きな志を持って頑張っ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

米軍艦船が伊江に再入港 抗議決議直後、島袋議長「村民不安になる」

 【伊江】米陸軍の汎用(はんよう)揚陸艇1隻が5日午後、再び伊江港に入港した。午前中には村議会が米軍艦船の入港などをやめるよう抗議する意見書と抗議決議を可決していた。  米艦船は午後2時に伊江港に到着。米兵が艦船に重機を積む作業をしている。艦船の入港に先立ち午後0時半ごろ、米兵約90人がフェリーに...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

南米キャラバンがボリビア到着 説明会スタート、交流深める

 【ボリビア=長浜良起】第6回世界ウチナーンチュ大会(10月開催)への参加を呼び掛けるため3日、南米4カ国へ出発した県の「南米キャラバン隊」(団長・安慶田光男副知事)が4日午後0時半(日本時間5日午前1時半)に最初の訪問先、ボリビアに到着した。一行は4日午後7時(同5日午前8時)、サンタクルス市...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

防犯カメラ映像流出/那覇5カ所 ロシアのサイト公開

 ロシアのウェブサイト「Insecam」で世界中の防犯カメラの映像が無断で公開されている事態が発生している。県内から那覇市とされる5カ所の映像も掲載されている。那覇市とされる通りの映像では通行人や車両などが確認できる。県警は「犯罪を呼び込む可能性もあるのでパスワードをしっかり設定し、定期的に変更...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

北朝鮮「ミサイル」、発射時の対応確認 那覇市が対策会議

 北朝鮮「ミサイル」問題で那覇市は5日午後、城間幹子市長を本部長とする市危機管理対策本部会議を庁議室で開いた。部長級幹部らが出席し、市民への防災行政無線や市のホームページなどによる周知徹底や発射時の対応を確認した。  会議の冒頭、城間市長は「不測の事態に備え、市民の安心安全確保のため全庁を挙げて対...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PAC3、基地外に配置 防衛省、宮古島市と石垣市に方針

 【宮古島・石垣】北朝鮮「ミサイル」問題で防衛省関係者は5日午前、宮古島市、石垣市の両市役所を訪ね、地対空誘導弾パトリオット(PAC3)の市内配備方針を伝えた。PAC3は両市とも自衛隊施設外に配備する方針が伝えられた。宮古島市で基地外に配備されるのは初めて。前回2012年に石垣市で新港地区に配備...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本プロ、来年5月に ゴルフ、沖縄で10年ぶり

 2017年に名護市の喜瀬CCで開かれるゴルフの第85回日本プロ選手権の記者会見が5日、那覇市のANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービューで開かれた。日本プロゴルフ協会の倉本昌弘会長、開催コース代表者として金秀グループの呉屋守将会長らが出席し、概要や大会成功への意気込みなどを語った。大会は17...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スターターに吉田沙保里 4月の宮古島トライアスロン

 【宮古島】レスリング女子で五輪3連覇した吉田沙保里が、4月17日に開かれる第32回全日本トライアスロン宮古島大会(宮古島市、琉球新報社主催)のスターターに決まった。同日、宮古島市役所平良庁舎で下地敏彦市長と面談し、市のスターター就任要請を快諾した。  吉田は8月のリオ五輪出場が決まっている。「...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

県産部品、宇宙へ JAXA衛星に搭載、12日打ち上げ予定

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が12日に打ち上げ予定のエックス線天文衛星「ASTRO-H」に、県内の半導体メーカー、アクロラド(うるま市、大野良一最高経営責任者兼社長)が製造した部品が搭載される。搭載される部品は、放射線のエネルギーを識別する半導体検出器。  アクロラドは2000年、県の企業誘...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

学力、基地、鋭く質問 県中学生議会、42人参加

 県中学生議会が5日、那覇市の県議会本会議場で初めて開かれた。沖縄の未来を担う中学生に、沖縄21世紀ビジョンについて学んでもらうことなどを目的に、県が実施した。県内の国公立、私立の中学校から生徒42人が参加した。地域振興や基地問題などについて質問した。  生徒は3人一グループに分かれ、それぞれの地...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「絆、後世へ継承を」 ウチナーンチュ大会キャラバン隊、ボリビアで説明会

 【ボリビア=長浜良起】第6回世界ウチナーンチュ大会(10月開催)への参加を呼び掛けるため3日、南米4カ国へ出発した県の「南米キャラバン隊」(団長・安慶田光男副知事)が4日午後0時半(日本時間5日午前1時半)に最初の訪問先、ボリビアに到着した。一行は4日午後7時(同5日午前8時)、サンタクルス市...

View Article
Browsing all 25183 articles
Browse latest View live