希羽ちゃんが米国到着
重い心臓病で米国での心臓移植のため19日に出国した翁長希羽(のあ)ちゃん(1)が20日未明(日本時間)、米ニューヨークに到着し、コロンビア大学病院への入院手続きを終えた。 希羽ちゃんの父・司さんから連絡を受けた「のあちゃんを救う会」が明らかにした。同会は「ようやく移植手術に向け確実な一歩を踏み...
View Article恒常的に高水準計測 比謝川の化学物質 基地通過の支流
北谷浄水場や比謝川などで有機フッ素化合物(PFOS)が検出された問題で県企業局は19日、嘉手納基地内を通って比謝川に合流する大工廻川(基地排水)で、恒常的に同物質が高水準で計測されていたことを明らかにした。大工廻川では2014年3月から昨年11月までの平均値が1リットル当たり621・1ナノグラ...
View Article交通体系 住民視点で 鉄軌道シンポ 北部の将来像、共有必要
【北部】北部地域への鉄軌道導入による経済振興の可能性を考えるシンポジウム「沖縄本島縦貫鉄道と北部振興」(北部振興会主催)が19日、名桜大学多目的ホールで開かれた=写真。池田孝之琉大名誉教授の基調講演や首長、経営者らが参加した討論会があり、人口定着率が課題とされる北部で、鉄軌道を延伸することによ...
View ArticleRAC新機材導入 4月就航
琉球エアーコミューター(RAC、那覇市、伊礼恭社長)はことし4月から離島路線を就航する機材を新しくする。19日、新機材を報道陣に公開した。 新機材はボンバルディアDHC―8―400型機。座席数は50席で、奥行きを広くしたため足元に余裕のある座席仕様となった。利用者から貨物拡充への需要が高かった...
View Article「即刻中止求める」 比謝川・有害物質 県、米軍照会へ
北谷浄水場や比謝川などで、国内で原則使用が禁じられている化学物質の有機フッ素化合物(PFOS)が高い濃度で検出された問題で、県企業局は20日午前、市町村に対する説明会を県庁で開いた。平良敏昭企業局長は「21日に沖縄防衛局を通じて米軍に(PFOSの)使用実態を問い合わせる。使用が明らかになった場...
View Article西表島で田植え始まる ヒトメボレ、日本一早い収穫へ
【西表島=竹富】県内で最も稲作が盛んな八重山で超早場米の田植えが始まった。竹富町西表島では20日午前、稲作農家の西大舛高均さん(39)が日本一早い収穫に向けて田植え機でヒトメボレの苗を植え付けていった。水田10ヘクタールで田植えする予定で約40トンを見込む。西大舛さんは「豊作を期待し田植えした...
View Article執行停止国提訴 知事冒頭発言・一問一答要旨
国地方係争処理委決定を相手取り訴訟を起こすことを発表した翁長雄志知事と弁護士の記者会見の冒頭発言と一問一答の要旨は以下の通り。 冒頭発言 県が国地方係争処理委員会に審査申し出を行った件について、同委員会は12月28日付で当該申し出を却下する決定をした。これを受けて対応を検討してきたが、国土交通...
View Articleふるさと名物にリゾ婚 県内第1号 名護、恩納、読谷が応援宣言
名護市、恩納村、読谷村の1市2村は20日、読谷村のホテル日航アリビラ内の教会「チュチュリゾートウエディング ラソール ガーデン・アリビラ」で会見を開き、沖縄リゾートウエディングを「ふるさと名物」に掲げ、「ふるさと名物応援宣言」を発表した。1市2村の農産物や工芸品を使った引き出物開発や沖縄でしか...
View Article県保持者28人競演 琉舞名人芸、新年飾る
国立劇場おきなわの「新春琉舞名人選」が9、10の両日、浦添市の国立劇場おきなわで開催された。県指定無形文化財「沖縄伝統舞踊」保持者の踊り手28人が競演した。卓越した名人芸で新年の幕開けを飾った。 両日ともに山田多津子、島袋君子の「かぎやで風」で始まった。「花風」は9日の我那覇則子、10日の玉...
View Article真和志高アーツコースサンキュー展 39人で10周年祝う卒業記念
真和志高校クリエイティブアーツコースの第10回卒業記念展が20日、那覇市ぶんかテンブス館ギャラリー3階で始まった。24日まで。生徒39人が製作した絵画や陶芸、映像作品など78点を展示している。生徒実行委員長の友利真愛さん(18)は「先生をはじめとする周囲の人への感謝の気持ちを、自分なりの表現で...
View Article県がインフルエンザ注意報
県健康長寿課は20日、インフルエンザ注意報を発令した。11~17日の1週間の定点当たりの患者報告数が12・22人となり、発令基準を超えた。 年齢別の割合は5~9歳が22・6%で最も多く、1~4歳17・9%、30代11・3%、20代11・0%、10~14歳9・6%となっている。 保健所別では、...
View Article日テレ・ベレーザ 3月16日から南城市で合宿
【南城】日本女子サッカーリーグ「なでしこリーグ」の日テレ・ベレーザは、3月16日から20日まで南城市陸上競技場で合宿を行う。同21日午後1時から沖縄市の県総合運動公園陸上競技場である「ファミリーマート・ドリームマッチ」(日テレ・ベレーザ、県サッカー協会主催、琉球新報社共催)で、チャイニーズ・タ...
View ArticleMICE施設、4万平方メートル 展示場規模は国内5番目
翁長雄志知事は20日午後、与那原町と西原町にまたがる中城湾港マリンタウン地区に建設する大型MICE施設の展示スペースを約4万平方メートルに正式に決定し、県庁で発表した。施設は展示場3万平方メートル、多目的ホール約7500平方メートル、中小会議室20~30(約7500平方メートル)などで構成する...
View Article希羽ちゃん米国到着、入院手続き終える
重い心臓病で米国での心臓移植のため19日に出国した翁長希羽(のあ)ちゃん(1)が日本時間の20日、米ニューヨークに到着し、コロンビア大病院への入院手続きを終えた。 希羽ちゃんの父司さんから連絡を受けた「のあちゃんを救う会」が明らかにした。同会は「ようやく移植手術に向け確実な一歩を踏み出すこと...
View Article比謝川汚染、薬剤使用なら中止要求 県、米軍に照会へ
県企業局は20日、北谷浄水場や比謝川などで国内で原則使用が禁じられている化学物質の有機フッ素化合物(PFOS)が高い濃度で検出された問題で、市町村説明会を県庁で開いた。平良敏昭局長は21日に沖縄防衛局を通じて米軍にPFOSを含む薬剤などの使用実態を照会すると説明し「早急に回答を求め、使用が明ら...
View Article「リゾ婚」、ふるさと名物に特定 全国初、名護・恩納・読谷が共同で応援宣言
地域資源を活用した婚礼商品の開発に取り組む名護市、恩納村、読谷村の3首長が20日、読谷村のチュチュリゾートウェディングラソールガーデン・アリビラで共同会見し、「沖縄リゾートウエディング」を「ふるさと名物」に特定し、自治体として応援していくことを宣言した。 中小企業庁が本年度から始めた「ふるさ...
View Articleシークヮーサーの皮、微粉末化し食品材料に ブルーオーシャンズが新技術確立
【大宜味】大宜味村で取水した天然水を製造・販売している「ブルーオーシャンズ」(同村、中田裕久社長)は、シークヮーサーの果皮を瞬間乾燥させ、微粉末(パウダー)にする新技術を確立させた。 血糖値やがん転移の抑制といった効果の研究が進む「ノビレチン」の含有が高いシークヮーサーだが、研究者によると9割...
View Article宜野湾市長選、きょうから三日攻防 浮動票獲得へ全力
【宜野湾市長選取材班】24日投開票の宜野湾市長選は21日から選挙戦終盤の三日攻防に突入する。米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設問題や経済振興などをめぐり、再選を目指す現職の佐喜真淳氏(51)=無所属・自民、公明推薦=と元県幹部で翁長県政与党が支援する新人の志村恵一郎氏(63)=無所属=が市...
View Article日本一早い田植え開始 西表
【西表島=竹富】県内一のコメどころの八重山で超早場米の田植えが始まった。竹富町西表島では20日、稲作農家の西大舛高均さん(39)が日本一早い収穫に向けて田植え機でひとめぼれの苗を植え付けていった。5月中旬ごろにも収穫が始まる。 西大舛さんは「おいしいコメを食卓に届けるため管理を徹底し、豊作を期...
View Article冬季国体 県選手団結団式 「正々堂々と戦う」
第71回国民体育大会冬季大会の県選手団結団式が20日、那覇市の県体協スポーツ会館で開かれた。アイスホッケーとスキーに出場する選手や県体育協会の関係者が出席し、本番へ気合を入れた。 アイスホッケーは1月27日から31日まで岩手県盛岡市などで、スキーは2月20日から23日まで岩手県八幡平市で行わ...
View Article