<<< 85年ぶりに見つかった円山応挙の大作「水☆(蚕の虫が口)虎図」>>> 兵庫県の西宮市大谷記念美術館は5日、江戸中期を代表する画家円山応挙の大作「水☆(蚕の虫が口)虎図」が85年ぶりに見つかったと明らかにした。「応挙が脂の乗っていた40代に描いた“幻の虎図”で、価値が高い発見」という。6日から同館で始まる「とら・トラ・虎」展に出品する。
水辺で前方をにらみながら水を飲む虎を描いた絵は1782年作。縦96・5センチ、横141センチで掛け軸になっている。
1928年に大阪美術☆(人ベンに貝の目が組のツクリ)楽部で売りに出た後、所在不明だった。今年、所有者から同館に連絡があり、署名などから「水☆(蚕の虫が口)虎図」と判断した。
(共同通信)
↧
円山応挙の“幻の虎図”発見 85年ぶり、西宮で展示へ
↧